忍者ブログ
Admin / Write / Res
可愛いものとゲームではFFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
[2045]  [2062]  [2063]  [2067]  [2065]  [2066]  [2064
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 98/05/24 (日)晴れ「社会教育ボランティア講座の料理教室」
    区の教育委員会主催で区の栄養士さんが先生になって教えてくれる
    お料理教室でした。
    参加者は23人ぐらいで、グループわけをしたのですが、
    1グループに聴覚障害の人&難聴の人が2人混じって5人~6人で
    1つのグループ構成でした。そういうグループですので健聴者同士で
    話す時も手話を使います。聴覚障害の人が1人でもそばにいるときは
    健聴者同士で話す時も手話を使うのがマナーなのです(^^)

    作ったのは「冷やし五目そば」「豚肉のインド風ソテー」「豚肉のキムチ
    炒め」、「フルーツポンチ」それにご飯を炊きました(^^;)
    しかし、最後のご飯は、多いような(^^;)さすがにご飯は食べれなかったです。
     

    しっかし、うちの班は肉をいためすぎで少しかたくなってしまったです(^^;)
    最後の味付けの部分は必ずしもレシピ通りではなく、各家庭での味付けが
    そのまんま反映されていて、いろいろな意味で楽しかったです(笑)。
    しかし、「豚キムチ」は私には辛すぎました(T_T)。
    フルーツポンチは、シロップは紅茶を使ってやったのがとても
    美味しかったので家でも今度はそうやろうかなって思いました(笑)

    お料理やりながら手話もいっぱい教えてもらえるし、すごい得した
    一日でした(^^)。教室と又違う楽しさがあります。(笑)
    機会が有ったら次回も参加したいな。
     

  • 98/05/23 (土)晴れ「サークル活動」
    要請があって区のわんぱくすもう大会の出場小学生に手話を教えに
    いきました。
    区内の出場選手の女の子だけが、対象だったので4年、5年、6年生
    合計90名~100名ぐらいの子達でした。
    生徒を4つのブロックに分けてやったのですが、1ブロックは3~4人で
    教える方を担当しました。
    まず驚いたのは
    子供たちは、ほとんど耳が聞こえない人に会った経験を持っていて、
    手話とか指文字をしっている子供たちも結構いました。
    最近は小学校のクラブ活動の種類の一つに手話クラブもあるのです(^^)。

    しっかし、、子供たちは覚えるのが速いですね(^^)
    目をキラキラさせてあっというまに覚えます。
    こっちが手を動かしていると、すぐにまねるし(^^)
    ひとりひとりの名前の手話表現も教えたけどきっと
    おうちに帰って「教わったんだよ(^^)」って
    やってるよね。
     

  • 98/05/22 (金)晴れ「手話の歌」
    なんだか、今週は忙しくって月曜にビデオにいれたドラマをまだみていない
    「ガラスの仮面」はおもしろいところだったみたいですし、
    今日見てしまおっと(笑)
    そうそう、明日イベントで「小さな世界」と「tomorrow」という曲を手話で
    やるので練習してきたのです。「tomorrow」は、もう少し古い曲になって
    しまったけど、詩がとってもいいですね(^^)。
    うたっているうちに元気になります(笑)

     

  • 98/05/21 (木)晴れ「声」
    電話が、かかってくる「もしもし。。??」
    これだけで、男の人か女の人か、私達はわかる。
    もし、これが好きな人からの電話だったらその「もしもし。。」だけで
    あの人だ、ってことすら分かる。
    でも、これが聞こえるって事なんだよね。

    そして声の調子で
    元気がよければ、いいことがあったのかな??とか
    声のトーンが低ければ、ん??何かしっぱいしたのかなぁ?とか、
    相手がたとえ言葉に出さなくても声の調子で、相手の気持ちとかが
    分かる。それはみんな耳からの情報なんだよね
    聞こえるって事だけで、飛び込んでくる情報の多さ。。
    なんだか、今日はいろいろと考えてしまった一日でした。
     

     

  • 98/04/27 (月)「手話教室3日目」
    皆が皆、表情がなさすぎるということで手話にこだわらず、表現する
    ってことをやりましょうってことで、動ける格好でくるようにとの
    先生からの指示があった。
    この日にやったのは、まず「朝、目が覚めてからのことを手話も指文字も
    使わずに声もださずジェスチャーと表情を駆使して表現する」というもの
    これは、皆に分かるように何とかジェスチャーでやらないといけないので
    結構大変でした、まず寝ている所からやるのでフロアーに横になって。。
    までやる人もいました。
    他に伝言ジェスチャーゲーム等もやったのです。
    先生からの注意ポイント、例えばやかんを火にかける動作をするにしても
    やかんには当然水が入っているはず、、だからものの重さを意識するようにと。
    りんごが木に成っている状態のものをもし、もぎる時、木にくっついて
    いるのをもぎ取るのだから、「目線の位置」「りんごの手にくる感覚」
    「もぎる時にひねってとるそのリアル感」等。。手話を見てる人が
    ちゃんとイメージができるように表現するようにとの注意を受けた。

     

  • 98/04/20(月)「教室2日目」
    上級にあがるためのテスト問題の復習をやりました。
    聴覚障害者の雇用率などを答える福祉問題が5問と、読み取りが2問
    試験の最後にテープを聞きながら手話表現をするという問題があった
    のですが、それら全部復習をしました。テープの手話表現は先生が、
    お手本を見せてくれました。
    つぎにすこしずつ、ここはこうした表現がいいと教えてくれたものを
    生徒がテープをききながらひとりずつ手話表現をしたのです。
    先生からの注意ポイント、テープを聞きながらの手話表現の場合は
    声無しでやること

     

  • 98/04/13 (月)「教室第一日め」
    今週の月曜日が第一日めだったのです。生徒がたった10人(^^;)
    それに対して先生に助手さん達が全部で4人(;_;)。。
    すぐに順番回ってくるんだよね、うれしくって(T_T)。←なぜかもう泣きが。。
    ただ、とても優しい先生なのでよかったーー(^_^)(^_^)。

    しかし、他の区の教室も授業が始まって、同じ区でも昼夜と別れている
    から夜の教室も始まって、、みんなからいろいろと聞くけど
    区によって、ほんとに方針っていうのかしら、まちまちですね(^^;)
    手話を習いたい!!っていう意欲も見てくれる区とそうじゃない区。
    皆がみな、手話通訳士をめざしているわけじゃないのに。。
    聴覚障害の人達と出会った時に手話で何かお手伝いが出来たらいいな、とか
    聴覚障害の人達とコミュニュケーションがスムーズに出来るように、なれれば
    いいなって、そんな風に考えている人だって、いっぱいいるのに(^^;)。。と
    ちょっと、考えてしまったのでした。。

  • 98/04/12 (日)曇り「手話の便利なところ」
    本当は友達の家で皆でお昼作って食べておしゃべりしようね
    って日だったけど肝心の友達が昨日風邪で熱がある状態(^^;)。
    彼女は今年希望の就職先に行くことが出来たので張り切って仕事を
    していたけど、、やっぱり環境の変化とかあるし。。
    無理してしまったのかなぁ。(^^;)

    昨日も彼女は、あまり声が出ない状態だった。
    しかしこんなとき便利なのが手話なのです。
    声を出さないで話す事が出来るし、またホームのこっちと向こうで声を使わず
    忘れた事を伝える事出来るしドアが閉った後でも手話を使えばいいのだから(笑)。
    まあ、双方が手話が分かる人に限るけど。
    何も聴覚障害の人とのコミニュケーションだけじゃなくそういった
    使い方にも手話が便利なのです。
     

  • 98/04/02 (木)雨「上級に」
    土曜日に上級合格通知が来てあと一年手話教室に通えるようになり
    すごいうれしいです。(^^)今度は女の優しそうな先生です
    初級、中級はいわゆる聴覚障害の人とのコミュニュケーションが
    前提の手話をならうので必ずしも文章とおりの手話表現ではなく
    日本手話てきなものまで教わったのです。
    しかし今度は手話通訳になる勉強なので文章を正確に手話で伝える
    事を教わります。頑張らないと

    また、サークルも夜に行こうとするとなかなか時間がなくって
    ほんとにたまーーにしか行けなかったのだけど、今度は昼間の
    サークルの方に行きはじめました。しかし夜と雰囲気が違うのは
    やっぱり主婦が多いみたいですね。
     

  • 98/03/23 (月)晴れ「昨日は小雨の中、上級進級試験だったのです」
    それも、10~4時まで試験だと言う(^^;)
    前の日は気になって全然寝れなかったのです。
    パラリンピック話題出るんじゃないかしらとかニュースから出るんじゃ
    ないかしら(^^;)なんていろいろと考えてしまいました。

    結局筆記試験(地元の聴覚障害者の団体正式名称とか企業の
    雇用率は何%か?とか全部で5問)
    次に聴覚障害の人が2人、前に出て実際に手話で文章を
    表現するので、それを読みとって書くのが2題。
    これは全員で受けてそのあとひとりずつ階段の下の別室に呼ばれて
    今度は部屋に入ったら、まず自分の名前を手話でやり、
    あとはテープ(2~3分)が流れるので聞きながら
    手話通訳するってのが今回のテストでした。
     

    終わった後に「ねぇねぇ、あそこなんて書いた??」とか皆で
    答えあわせなんかして、すっかりと学生の時の試験状態(笑)
    大人になると試験なんて縁が無いですから。。
    どきどきして口から心臓が出てきそうだったけどね。
    あ~体に悪ったらありゃしない(;_;)

    でも、、あ~おわったおわった!!
    え???手応えですか???
    かみのみぞ知るってやつ??(^^;)
    受かっていたら、ここに11日の開校式の様子が。。
    落っこちていたら、この手話のコーナーが無くなるだけさ(をい)
     

  • 98/03/21 (土)晴れ「電話がいっぱい(^^;)」
    明日は手話の上級の試験です。
    やっぱり不安で本当は出かける予定を、取りやめたのだけど、
    それって正解だった。不安はみんな同じなんだね(^^;)
    昨日も場所の確認の問い合わせがあったし(^^;)、
    今日は今日とて朝から持ち物の連絡忘れたとかで連絡網が
    回ってきたのです。
    かかってくると、「ねえねえ、何出ると思う??(;_;)」って事で
    ついつい長話(^^;)
    家族に、「出かけてしまってたら電話がジャンジャンで困ってたね(笑)」
    って、言われてしまった(^^;)。
    まあね、だから中止にしたんだってば(;_;)。
    しかし、みんなも不安は同じなんだよね。

     

  • 98/03/15 (日)晴れ「フリーズ魔法の使い手の先生(笑)」
    昨日のフリーズ魔法体験(笑)、
    楽しかったのは酔えば酔うほどギャグをいう我らが伊藤先生(笑)
    一応手話でやってくれるのだけど、ちゃんと私達に伝わらないので
    紙に書いてくれる。それも「さむ~ぅ」(笑)ってやつ
    バンバン有ったので出てくる時には、全員に「はい!!注目!!
    お題が出ました!!」ってお知らせ。
    シーンってしてる所にそのギャグを。
    すごいよね、寒いけど、ひとひねりして有る。

    昨日で最後のお別れ会だったのです。。
    よく先生が言われるのは「手話は上手、下手は関係ない。
    一番大切なのは人に対する気持ち。心と心それがあれば通じる」って。
    一年間、伊藤政雄先生に手話を習えたことを幸せに思えます。
     

    授業中にも日本手話と文章通りの手話の違い関西と関東の手話の
    違いとか、いろいろ教わりました。
    先生の手話は、見ていれば絶対に分かるような手話なんですよね。
    なかでも先生が女の人を表現する時、
    白雪姫の中に登場する王子様を表現してくれる時は、なりきっていて
    誰の目から見ての女の人であり王子様なんですよね(笑)
    思わず皆で拍手してしまったりしました。

  •  
  • 98/03/03 (火)晴れ「手話の講習会募集はじまったみたい」
    初級は昼のクラス、中級は夜のクラスと通ってきたのだけど
    今度の上級の講習会は昼のクラスを受けるつもりでいます。
    ただ、、今いっぱいいる夜クラスの友達と会えなくなるのが悲しい(;_;)。

    昼間と夜の講習会の顔ぶれがやっぱり違うのです。
    昼間だとやっぱり主婦が多く。
    そして夜は勤める所がこの区っていうOLさん&仕事を持ってる主婦
    ってことになります。
     

    どこの区でも講習会は、大体そうみたいですね(笑)

    で、今この時期だいたい区の手話講習会のお知らせが入ってきて
    いると思います。
    手話やボランティアに興味があってやってみたいなって思ってる人。
    この機会にはじめてみたらいかがでしょう??
     

  • 98/03/02 (月)晴れ「試験勉強」
    学校を卒業すると試験なんてものに遭遇する事がないので「試験」って
    言う言葉を聞くだけで胸がドキドキ。落着かなくなる(^^;)
    一応手話を習って一年経つと修了試験なるものがあるのです。

    教えて下さっている先生が外国はもちろん日本全国飛びまわっていて
    新聞もテレビも良くチェックしているので、パラリンピックの話題とか
    でるかしら(^^;)なんて新聞も出そうな所をかき出して、
    また教科書も2冊使ったので初めから見直すなどやる。
     

    ただ、なんでもそうだと思うけど少し自信を持たないと雰囲気に
    呑まれてしまうから。。始まる前に大きく深呼吸して気分を
    落ち着かせる。友達に大丈夫!!って言ってもらって、、
    すこしは気分が楽になって試験に臨む事が出来ました。
    はじまってみたら結構引っかけ問題もあって(笑)
    見事にひっかかるやつ(^^;)←わたし。
    ただ、単語は普段真面目にコツコツ覚えていて良かったって思ったです(笑)

     

    あーあ、これであとは上級試験日まで少し教科書まとめておかないと。。

     

  • 98/02/28 (土)晴れ「耳の日のイベント」
    第27回耳の日文化祭に参加してきました。
    場所は東京都障害者福祉会館と港区三田福祉会館。
    参加費は300円でした。
    特に三田福祉会館では情報福祉機器、えーと文字が見える携帯電話
    あとテレビ電話等いろいろ見る事が出来た。
    とくにテレビ電話は少し前までは静止画像のコマ送りみたい
    な感じだったのが、すごいスムーズでこれなら2台セットうりで
    (198000円)だけど手話がちゃんと見えていいのではないかな
    って思えました。

    あと、模擬店もいっぱい出ていたし、我が区の聴覚障害の人達にも
    いっぱい会いました。
    それに手話関係の本もほとんど揃ってるし、手話のビデオ関係の
    販売も有るしお薦めです。
    みんなの手話でお馴染みの米内山さんも来て手話ビデオを買った人に
    サインと握手していました。私は手話のビデオを買いました。
     

  • 98/02/17 (火)晴れ「中学校体育館でのOHP体験」
    風邪引いてるけど。。
    でも前からの依頼のOHP(要約筆記)の本番が今日だ(^^;)
    しかも午前中に練習が有る(^^;)
    しかし、、風邪気味だから最近、余計血圧低いぞ自分(^^;)
    普段の血圧でも上が80前後下が60前後だし、疲れると
    下が48とかになってしまう。
    まるでゾンビだ。。(^^;)

    こんな時は朝起きてからエンジンがかかるまで、動くと部屋の曲がり角で
    曲がりそこなって何時の間にか、ぶつけるらしく気がつかない所にあざが
    出来ていたりするんですよね(^^;)
    しかし今日は、前ロールといって生い立ちとか経歴とかこの日分かる事は
    事前に書いておく作業もある。。で、、自転車で朝9時半に家を出る。。
    ボランティアセンターまで行くのに20~25分自転車であるのだ(^^;)
    それにしてもさむい~(^^;)
    自転車で本番する現場まで行くというので、ほんとは寒いから
    電車って思ったけど自転車(;_;)ううう。。
     

    こんなことなら生命保険の額をもうすこしふやしておくか(をい)
     

    そして、今日の会場は某中学校の体育館だ、、
    しかし中学生はかわいいです(笑)
    すれ違う時に大きな声で「こんにちわ~(笑)」って挨拶するんだもの
    こんなことでも何だか疲れがふっとびますね。
    今回の講師が7ヶ月で声を失った人なんで声が聞き取りにくかったので
    ohpの役割責任が大きかったです。
    しかし、ドキドキすると漢字が(;_;)、、漢字が(;_;)、、でてこない(T_T)。
    うーん普段もキーボードをぽんと叩いて変換させる生活なんてしてるから。
    まだまだ修行が足りないですねぇ。

     

  • 98/02/06 (金)晴れ「疲れたです。。>映画の字幕」
    今日は「人権を考える講演と映画の会」という区の教育委員会が主催したもの
    でした。映画は2時からはじまるけど、11時少し前に集まり機械とか道具を
    会場に運び込む。そして画面いっぱいにでる映画に合わせて字幕が綺麗に
    おさまる場所にOHPの機械を設置するのがまた一苦労(^^;)

    ホールの椅子ってねじ回しでネジをとると外れるのね(^^;)
    そういえば日曜の「福祉大会」のときに前の方は椅子を外して障害者人達が
    座っていたのを、言われて今日気がついたのでした。(^^;)
    だって日曜はドキドキして周りを考えるゆとり
    なんてなかったもの。。
     

    福祉大会の時にOHPのスイッチを入れた途端、いきなり中の電球が
    切れてつかなくなったというハプニングがあったので、
    万が一に備えて予備のOHPも今回は用意したのでした。

    こうしたイベントを区でやるときに例え1人でも「聞こえないから
    情報保証してください」と依頼があった場合、その1人の為に
    手話通訳やOHPをつけるっていうのを知ったのもこうした
    お手伝いをするようになってからです。
    そして一回のその為に何回も何回も練習しているんですよね。
     

    私達サークルのやり方は。。普通は二人~三人で担当します。
    ただ、今回は馴れていない私なんかが入っているので
    1人サポートに入り3人で25分、残りの25分を
    又3人でって具合に分けて担当したのです。
    それでも、、結構きついですねえ。。

    1人が機械の上の字を見てロールを引くひと。
    1人が機械じゃなく画面を見てロールを押さえる人。
    もうひとりが、全体をみていて足りない所をサポートするって
    普通の要約筆記の場合は画面全部を使えますが、字幕の場合は
    ほんとに細い隙間に一行(最高で縦に12文字の文章)
    ないし二行の文章を表示しますから、少しずれると字がみずらくなるし
    なかなか難しいのです。(^^;)肩がこんなに痛くなるとは。。(^^;)
     

    頑張ったです。出来は、まあまあでした。
    でも、、一生懸命練習してもっともっと上手になるから。。

    ふう、、終わった。。
     

  • 98/02/05 (木)晴れ「明日、映画の字幕を。。」
    OHPで情報提供と言う事で急遽明日、映画の字幕をOHPでやる事に
    なったので練習に行ってきました。
    場所は日曜に手話通訳したホールです。
    一回で40分上映の映画ですが、20分ずつ送る方と引く側を交代で
    やるのです。字幕スペースが決まっていて映画の右横に縦に出すのですが、
    結構枠が小さいし(^^;)セリフのタイミングとの兼ね合いがなかなか難しいです、
    ベルの音とかも文字で表現します

    ずっと同じ姿勢で枠から字がはみでないように。。曲がらないように。。
    セリフと合わせて引くように、、って神経使ったのでなんだかドドッと
    疲れました。あ、ところで明日何時なんだろう??(^^;)
    先生~電話かけるっていったじゃない(;_;)
     

  • 98/02/02 (月)「昨日の障害者福祉大会」
    とにかくやっと全部の手話をチェックしてもらい終わったのが金曜日の夜(--;)。
    あと練習が金曜の残りと土曜1日つまりしかない(;_;)
    って事で金曜には頑張ったけどどうも頭に入ってこない。
    自分で喋った事を手話にするって言うのはやるけど15分間ずっと他の人の
    話す言葉を手話にするのはまず速さについていけない(;_;)

    で、いそいでカセットデッキを買ってくる(;_;)
    マイクが内蔵タイプでスピーカーがついていて
    もって歩けるぐらいの大きさのにした。
    しかし、うーん(^^;)こんなの買って後つかいように、
    って思ったら三味線で曲をいれるのに使えるや(笑)
     

    全部台本を最初からよんでいれたけど、しかし劇中には曲つかわれていて
    子供たちが体操をしながらって場面があり事前に舞台練習があるからと
    先輩に教えてもらい会場に見にいったのだけど
    結局子供達が参加練習はしなかったので(^^;)
    全然ながれがわからない(^^;)。

    しかも舞台では手話通訳は舞台の前の方に立つのでうしろでやってる人の
    演技が見れないのです。
    でも絶対に振り返っては見てはいけないのだそうです(^^;)
    ここで知ったのは手話通訳のサポートなる人の存在、つまり音が聞こえてこない時、
    どう手話表現していいか分からない時はサポートが様子を教えてくれるのです。
    あとは曲が流れている時は「音楽」手話をずっと続けるって事も。
    これ以外にも教えてもらった事は
    服装からいくと結婚指輪以外の指輪ははずす事。
    時計も見えなければいいのだけどやっぱり取る(^^;)。
    着るものは基本は黒だけどラメとか模様が入っていては駄目で
    無地で白とかエンジ色、茶色、濃いグレー、ブルー&みずいろもいいらしい。
    つまり手が遠くからはっきりと見えて
    見てる人の目が疲れないものだそうです。
    しかし、以前は結婚指輪も外したそうだ(^^;)
     

    まあこれはこれとしてカセットきいてなんかいも何回も
    手話を練習していたのです。
    しかし肝心の一番始めのフレーズ
    「みかちゃんは5さい。」これが指文字の所がスムーズに出ない(^^;)。
    つまりこれを手話でやると
    まず「名前は」ってやって→指文字で「み」→「か」→「女」(女の子
    なので少し低めに出す)→「年」→「5」女の子と5をならべてバン!!
    と前に出す。ここがひっかかると続きがパニックになってしまいそうなので、特に頑張って練習しました。

    しかし、当日このフレーズが出てこない(;_;)
    #げっ!!どうした!!せりす!!がんばれ頑張れ!
    って気をとりなおして、そのあとの所からは、なんとかはじめる事が
    できたのですが、
    今思うと、うーんなんでやらなかったのだろう、
    あのくらい出だしが遅れても今考えると十分手話できたんですよね。。
    あとの人達の見ていたら2~3行表現して帳尻あえばいいんだって、
    とにかく表現できて意味が相手に通じればいいんですから。。
     

    終わりの方になったら舞台の上の子供が傍に寄ってきて
    横から見あげてるのが感じられて
    何だか思わず笑ってしまいそうになってしまいました(笑)
    ただ、、始めの頃を見た人の話だと私すごい緊張していて
    顔が怖かったそうです(^^;)
    だって、はじめての経験だったんですもの。
    あとからきいたら550人以上お客様が見ていたイベントだったそうです
    (^^;)えー。

     

    もう一つのカラオケの唄の手話通訳の方は短いのでまだ楽でした。
    そして間はohpのお手伝いをしたし。すごい忙しい一日でした。

    あ、そうだ私の失敗は「みかちゃん」の事と、
    私だけ、なぜか終わった後にお辞儀をしたらしい(^^;)
    記憶に無いのだけど(^^;)(^^;)
    「お辞儀はしないでいいのよ(笑)」と注意されてしまいました。
    そうですよね、お辞儀はまずいってば(^^;)
    なんでお辞儀してしまったのだろう。(T_T)。
     

     

  • 98/01/29 (木)「歌の手話表現はむずかしいですね(^^;)」
    いま練習しているものは。。
    私は「赤城の子守り歌」これは歌謡曲でしょ、
    他には演歌の人もいる、通天閣を頭にのせてる
    オーロラ輝子さんの唄(題名わからず)とかやるけど、演歌とかは歌う人が
    「ため」とか使うから手話が余ってしまうらしい(^^;)
    だからそこの余分な部分は頭の中に情景を浮かべていろいろ入れてしまう方
    がよいという、さっそく、見本!!
    (^_^)パチパチパチパチと先輩にやってもらったら
    「おお(^^;)おお(^^;)う・う・うますぎる。。」
    さすがです。みてると絵がうかぶもの(笑)

     

    あと友達とわいわいと「ローレライ」「花」「知床旅情」とかの手話を
    考えたのだけど、この三曲は、まず言葉が難しい(^^;)
    一番はじめの「ローレライ」の歌詞の意味でいきなりつまずいて
    しまったのです。(^^;)
    「ん??これって櫛でかみをとかすんだよね」
    「間が持てないので髪をといているうちに櫛に髪の毛が絡んで。。」
    おもわず櫛にめをやって
    「あら(^^;)くしにこんなに髪が・・」「髪が。。(;_;)」
    「髪が。。抜けて。。(T_T)」
    ってやったら。??って、おい!!(^^;)
    それじゃ「ローレライ」じゃなくって
    他の話になってしまうでしょうに。。(^^;)
    だめだ(^^;)こりゃ。。

     

  • 1998/01/20 (火)「できるかなあ。。手話通訳。(;_;)」
    今すごい不安があります。
    それは来月なんと舞台の上で手話通訳をすることになってしまった
    のです(^^;)例のごとく、ボランティアでOHPのお手伝いを。。
    って事で引き受けたのですがなんと全員手話通訳の分担が(;_;)
    だってまだそんなサークルで皆の前でやるだけでドキドキするのに舞台の上で
    手話通訳をする、なんて全然自信が無いです。。
    とりあえず土曜に原稿が来るので、自分で手話を考えて、分からない所を先生を
    とっ捕まえて聞かないと(;_;)
    ってわけで、これからしばらくはこのページを埋める事になります。

     

  • 98/01/25 (日)「はじめてみた、きいろぐみ」
    一言でいうなら可愛い(笑)
    じつは今日都立立川ろう学校でやっている「たましろフェスタin
    たちかわ」というイベントを見に行ってきました。
    これは東京にも「ろう重複者入所就労施設を!!
    ってことで開かれたイベントだったのです。

     

    内容は二つあり一つは
    「たましろの郷」関係者2人、「かたつむり」関係者から3人が
    代表で前に出て東京都にろう重複者入所就労施設建設をってことでの
    パネルディスカッションが行われました。
    感銘を受けたのは「かたつむり」の職員さんの手話の素晴らしさ、
    ろう重複の生徒にに対する思いです。

    しかし、、体育館でやったこのイベントはほんとに寒かったです。
     

    第二部の、きいろぐみライブですが、、ここで当日貰った資料より
    手話パフォーマンス集団"きいろぐみ"の事を紹介しておきますね。
    「"きいろぐみ"は聴覚障害者には無くてならない手話で歌ったり踊ったり
    物語を語ったりそんな活動を続けているグループなのです。
    いつも歌っているのは、普段皆(健聴者)が聴いているごく普通の人がごく普通に
    聴いたり歌ったりして歌こそ、聴覚障害者には日ごろもっとも聞く事の出来ない
    最新情報の一つです。
    "きいろぐみ"じゃそんなごく普通の歌に手話をつけて歌っています。
    動きや表情も豊かな手話で耳の聞こえる人にも聞こえない人にも
    大人の方にもお子さんにも歌や踊り、語りを楽しんでもらいたいって
    考えているのが"きいろぐみ"の願いです。」

    今回は「オリジナルスマイル」「冬のファンタジー」「雪が降ってきた」
    「HANA ~命の芽生え~」「SHAKE」「YMCA」「輪になっておどろう」
     

    舞台の上をところせましとうたいおどりまくる"きいろぐみ"の公演は
    とても楽しかったです。"きいろぐみ"の手話は目の前に情景が浮かんで
    くるような、そんな風な手話でした。
    機会があったら、また行きたいです。お気に入りのライブに登録(笑)
     

  • 97/12/26 (金)「手話仲間との忘年会」
    月曜に手話教室の忘年会があったけど、それとは別に初級の時に教わった先生達
    との忘年会でした。昼からだったのでお食事会兼ってことでした。

    そこでの話ですが、ああだこうだと話しているうちにちょっと手話表現が
    わからなくなったので、「これってどうやるんだっけ??」って聞いたら
    いきなり一人の人が本をバックから出したのです。
    いつも持ち歩いていて解らない時は一応調べるらしいです。
     

    で本を持ち歩いていて電車でたまたま本を読んでいたら手話で話し掛けられて
    その人(聴覚障害の人)としばらく手話で話していたそうです。
    彼女は教室で先生と話す時は、とても緊張してしまうけどその時は相手が全然面識のない人
    のはずなのに緊張しないで手話が出来てそしたら結構通じて又少し間違っても相手の人が
    口話を読みとって却って教えてくれたそうです。しばらく話して別れたそうですが
    通じた事がうれしくって、うれしくって、心ではスキップをしてかえりたいくらいだったそう
    でした(笑)。聞いていた私もなんだか嬉しくなってしまいました(^_^)

     

    それに別の1人は初級から上級までの教科書の聾教育の事を小さなノートに書いて
    時間があるとちょくちょく読んでると言う。
    この人たちは上級の人達なんですが手話に対する心構えが違うな(^^;)(^^;)って
    思いました。そうなんですよね。聴覚障害の人たちと関わっていくからには、ただ手話
    の技術だけを皆重視してるみたいだけど本当はそれだけじゃなく出来れば福祉制度とか
    歴史とかの背景もわかっていたほうがいいのですよね。そこまで覚えるのは大変なのですが

    これで今年皆と会うのが最後ですが皆努力してるんだな。。って今更ながら知った日でした。
     

  • 97/12/21 (日)「クリスマス交流会」
    今日は手話教室の初級、中級、上級の昼夜合わせて6クラスそして昼夜のサークル
    聾協との合同クリスマス交流会でした。

    総勢350人ぐらい、人が集まったのですからそれはすごかったです。
    テーブルは15で一つのテーブルには16~17人座っているのです。
    で、同じクラスの人は二人づつで皆ばらばらになります。各テーブルに初級の人も
    いれば上級の人も居るって状態です。
     

    普段でも周りに1人でも聞こえない人が居た場合は健聴者と話す時も必ず手話で話す事は
    お約束なのです。それは現在話してる相手が聞こえる人でも、聞こえない人に
    話してる内容がわかるし仲間に入ってお話が出来るようにです。

    教室でも、まわりの人に、この場合の手話をどうやるの??とか聞かれるようになりました。
    それがいつのまにか聞かれた手話がわかるようになったのですから。
    聞かれるから覚えないとって頑張ってしまうと言う逆作用もありますけど(笑)
    こんな私でも少しは少しでも成長してるですよね(笑)
     


    初めて都内でやるコンサートということでした。杉並公会堂で3:00開演
    っということなので当然前の方で観たい私達は1:30ごろついたのでした。
    でも心配していたけど
    #しめしめ(笑)10人ぐらいしか並んでない。よかった(笑)前の方でみれる。
    公会堂の前にはバイクにクリスマスのスプレーをかけてさりげなく並べられて
    モールかざってあったりしてクリスマスっぽい(^_^)

    みんなが後ろに並びはじめたら。。スタッフがサンタさんのカッコとかクリスマスツリー
    トナカイさんとかのカッコをして現れ案内とか質問とかに答えていたのです。
     

    席は券が当日券も売れていたのでぜんぜん空席はないようでした。
    ふつうの席の所は前とのスペースが無くって辛いけど車椅子の人達も観れるスペースが
    あったし、そういった意味ではちゃんとしてました。

    舞台は、と見ると今回は気合はいってる(笑)だって楽器が全然違うぞ(笑)
    それに始めの挨拶も前面にスクリーンをだしてそこに映し出すという事をやっていた
    なんだか今回のコンサートはビデオに収録してる模様カメラが3台も回っている。
    音響もかなり強くしていて
    聴覚障害の人や聞こえにくい人たちは希望するとバルーンがもらえるのです。
    友達が一つもらってくれたので演奏中に少し借りて顎の所で抱えるって事を体験してみました
    すごいです。。ドラムの振動、ベースのリズムが体全体に響いて来ます。
    こうして聴覚障害の人たちは聞こえないけど体で音楽を感じる事が出来るのですよね
     

    #私達の区にもシャンテ呼びたいな。。皆喜んでくれると思うし、、
    で、クリスマスツリーの全身かぶりものはあの人に似合いそうだからあの人にやって
    もらって、サンタさんとトナカイさんは。。(--;)ってここまで考えてどうも
    考えが他にずれた事を確認(^^;)。
    実際は会場の関係もあるし区での協力が無ければやっぱり、難しいのですよね。。
    やれれば皆でお手伝いするのに。。隣の友達と働きかけぐらいしてみようねって
    話していたのでした。
     

    今回のライブは新曲も多かったです。
    あ、皆で手話でやってみましょうって事で沖縄のうたで「花」っていうのを
    今回も教えてくれて皆でやりました。
    「遠くのスポットライト」って曲も一緒にやれる人はやりましょうって事で
    私も含めてみんなで一緒に歌いながらやったのです。
    しかし。。毎回山本智子さんはすごいパワフルです。とっても体が小さいのですが
    客席を飛んだり跳ねたりして(笑)元気をみんなに分けてくれるみたいです(^_^)
    アンコールを含めて2時間半たっぷりのライブとても素晴らしかったです。

    私信。。○田さん約束守れなくってごめんね(^^;)
    次の約束があってあの長い列に並んでたら次の約束に遅れてしまうの(;_;)
    今度はちゃんと並んでCD&ビデオを買って山本さんと熊野さんに握手をしてもらって
    サインまでおねがりするってこと。。一緒にするから。
    今度っていつよ~ってなかないのよ(;_;)泣きたいのは私の方なんだから(T_T)。
     

  • 97/12/20 (土)「手話ロックグループシャンテ公演」
  • 97/12/16 (火)「昨日の手話教室での地域別手話と歌」
    我らが先生は東京の手話も教えてくれるけど京都手話と大阪の手話も教えてくれます(^_^)
    覚えると例えば自分は使わないでも大阪とか京都とかの人の日常使う手話が読み取れるけど
    しかし、、あまりに違うんですもの(^^;)。。昨日はあたまこんがらかりっぱなし。
    うーんこれ書き終わったら昨日の授業の復習をしておかないと(^^;)(^^;)

    そして、クリスマス交流会では手話教室の初級、中級、上級それぞれの昼と夜それに昼夜の
    サークルのメンバー全体で「赤鼻のトナカイ」を手話でやるようにプリントをもらったのです
    しかし、我らが先生はそれを大幅に変更(^^;)え!!
    だって手話は全部統一してるという話なのに。。(^^;)
    しかし、変更、というのも、手話が絶対にイメージとは違いすぎるというのが我らが先生の理由
    ふむふむ納得(笑)
    だがしかし、、あまりに決定の手話とは違う(^^;)
    それも中級夜が固まって座れる事は無いのです。皆とのコミュニケーションが目的なので
    当然ばらける(^^;)げ!!
     

    しかも肝心の我らが先生がその日は用事があり欠席(をい)
    でも心は皆と一緒。。とにくいような事をいってくだるしなぁ・・助手さんがビデオに撮るというし(^^;)
    ごまかしてやるわけにはいかないでしょうねえ。。(^^;)
    さーー何人裏切るかは、神のみぞ知るところ(笑)

     

  • 97/12/16 (火)「要約筆記お手伝いのお別れ交流会」
    全部で20回の授業があってその中で私がお手伝いしたのは14回でしたがとても勉強に
    なりました。で、今日は生徒さんの修了式です。
    ひとりひとり名前を呼ばれて修了書をいただいてとてもうれしそう(^_^)

     

    そのあとゲームをやるために4つのグループに別れて座りました。そしてお菓子を
    食べながらお喋りをしました。今まで私も14回きていましたが中で生徒さんと
    手話で喋ってはいけないと言われていたのでそれこそはじめて手話で話しました。(笑)

    ここの教室にきている皆さんは、生まれた時は耳が聞こえていて、でも事故とか病気
    とかで途中から耳が聞こえなく&聞こえにくくなった方ばかりなのです。
    つまり中途失聴といいます。でも皆さんとても明るくて元気で前向きなんですよね。
    それはすごいなって思いました。
     

    ゲームは5にんずつ組んで背中に字を書いていき最後の出来た人から指文字で
    発表す「伝言ゲーム」とか、歌の歌詞を手話表現して題名をあてる題名当てクイズとか
    単語を逆さに空書した命令文も読み取ってすぐにやるゲームとかいろいろやりました。

    最後はお名残惜しいけど歌を歌ってさよならしました。
    また来年お手伝いをする機会があったらやりたいと思います
     

  • 97/12/09 (火)「要約筆記のお手伝い」
    あと一回でこのお手伝いも終わってしまいます。
    中途失聴の方々ともやっと打ち解けれた頃に終わってしまうので
    今日もしみじみとしてしまいました。
    寂しいそうにされるんでこっちまで(;_;)
    毎週のお手伝いでは無いのですが、とても勉強になりました。

    なかには、耳が聞こえない上にほとんど見えないという方もいらして
    その人には家に帰ってから復習できるように紙に授業内容を少し大きな字で書く担当係
    の他、傍について手話で説明する係の二人が担当につきます。
    皆さん一生懸命ですからお手伝いのこっちまで、はりきってしまいます(^_^)
    来年も4月からあるのですがお手伝いが出来たらいいなって思ってます。
     

    来週は最後なので、お別れ交流会をやります。
    みんなでお菓子食べたりしながら手話や指文字を使ったゲームを
    やります。またその様子は書きますね。

     

  • 97/12/08 (月)「地域で違う手話」
    今日の授業はビデオを見ての読み取りです。
    ビデオではいつも年代もバラバラです。見てるとやっぱり各々癖があるですよね(^^;)
    同じ言葉を表現を変えて反復表現するひともいるし、始めは西の独特表現をしていて
    はっと気が付いたて途中から標準的手話表現する人。。いろいろです。

     

    今日の女の子は京都の子で手話が東京と違っていて勉強になりました。
    ☆「研究」の手話
    東では→両手をげんこつにして胸の前でクロスしてそれをくりくりとひねるように
    動かします。
    京都では→頭の両脇で両ひとさしゆびを向かい合わせにして前後に動かします。
    ☆「失敗」の手話
    東では→左手の平の上に右手の拳骨をうちつけるのですが手のひらの上に当たる
    瞬間に右手の拳骨をひろげる、つまり左手のパアの上に右手をパアにして手のひら側
    が両方とも上に向けたまま重なった形です。
    京都では→鼻に拳骨を当てるそしてそのげんこつを弧を描いて下に降ろします。
    みたいに結構表現が違います。
    また、いろいろな手話表現を覚えておけばそれだけ手話の幅が広がると思うのです。
    土地とちでの手話の違いは言葉でも方言があるのと同じなんですよね、
    昔から受け継がれてきているのですからそれを統一するのはなかなか難しいのでは
    ないかしら。。と思いました。

    また、漢字で書くと「重複障害」これは「ちょうふくしょうがい」とも
    「じゅうふくしょうがい」ともどちらとも読めます。どっちが正解なのかと
    いう事になったのです。
    で、「じゅうふく」は同じ物をかさねると言う事「ちょうふく」は違うものを
    かさねるという事なので
    例えば耳が聞こえないで知的障害者の場合は違うものが重なってるのだから
    「ちょうふくしょうがいしゃ」ということだそうです。
    ちがう障害が重なってる障害者の人たちはつまり「ちょうふくしょうがいしゃ」
    漢字で書くと「重複障害者」ということになります。
    。。みたいな勉強をしたのです。
    さて明日は、要約筆記のお手伝いの日です。頑張ってこないと(^_^)
     

  • 97/12/02 (火)「昨日の手話教室」
    授業内容はまず教室の生徒を4にんずつで5つのグループに分けました。
    中からひとりずつでてゲームをやりました。

    ★「指もじしりとりゲーム」(声は出してはいけない。もちろん口も動かしてはいけない
    制限は、指文字は一回しかやらないのでよーく見て読み取る事。「ん」が最後に付く言葉は
    だめ。前に出た人と同じ言葉はだめ。のルールでやりました。)
    これは、指文字がきちんと読み取れて無いと駄目なので、前に出てる人以外の人も真剣です
    だって指文字読み取りの勉強になりますよね。
    しかし「る」と「ら」とかな??あまり単語無いのですよね(^^;)
    こっちでも一生懸命考えて、指文字でそっと教える(笑)
    これは和気あいあいな雰囲気です(笑)。
    しかし。。やってるうちに私が苦手なのが指文字「ス」の読み取りだということに
    気が付いたのです(--;)。あのかたちは「ス」だぞ!!
     

    ★「手話しりとりゲーム」
    (制限は、分からなくても指文字は駄目、ただしジェスチャーは良い。のルールです。)
    手話のしりとりは結構みんな馴れているのでスラスラといったのですが
    つまるまでっていうルールなんで(^^;)段々出てこない言葉が出て来ます。
    しかしつまると「もも」とかの同じ言葉を重ねる究極わざを出してくる人あり(笑)
    でも、その場でなんとか逃れたけど前の人にさっきしたと同じわざを使われたりして。(をい)
    結構盛り上がる。

    ★「物語、トピックス当てクイズ」
    これは先生が物語の一部分を手話でやるのをみて物語の題名を当てるものです
    やったのは
    1、舌切り雀 2、さるかに合戦 3、一寸法師 4、浦島太郎 5、花咲か爺
    6、竹取物語 7、金の斧.銀の斧 8、きつねとぶどう 9、うそつき少年(少年とおおかみ)
    10、七匹の子羊 11、シンデレラ 12、白雪姫 13、ガリバー旅行記 14、イカルス
    15、マッチ売りの少女、おむすびころりん。
    しかし、パーフェクトに分かった人は、本当にわずかだったのですよね(^^;)
    私は全部わかりましたよ。奇跡だけど(笑)
    でも。。出来なかった人はもちろん手話が読み取れなかった人も何人かいた
    けどでも、、ほとんどの人は手話が解らないのでは無く、話を知らなかったのです。
    これはとてもびっくりした出来事でした。
     

     

  • 97/11/25 (火曜日)「OHP-要約筆記のお手伝い」
    月に何回かのOHP(要約筆記)のお手伝いの日です。
    今日の授業は口話の練習だったので、ちょっと口話の読み取りのお話

    口話はそれぞれに違うので読み取りが難しいのです。
    同じ言葉を発音しても男性は余り大きく口を動かして発音してくれないから女性と
    違って読み取りにくい事が多いみたいですし。
    驚いたのは関東と関西とでも微妙に違うらしいです。
     

    あと似てる言葉の場合
    例えば「たばこ」「たまご」「なまこ」などは、とても口の開き方が似てるので
    続く言葉で判断する事が必要になります。
    例えば「○○○を吸う」だったら
    「たまご」&「なまこ」を吸うとは言わないから「たばこ」だなって。
    そうそう
    入れ歯の人とかの口話の読み取りも難しいんですって(^^;)

    今日見ていて中途失聴の人たちが上手に読み取ってるのを見ていてすごいな(^^;)
    って感心してしまった一日でした。
     

  • 97/11/11火曜日「手話教室も。」
    寒いですね(--;)昨日は一週間にたった一度の手話教室の日です。
    区では昼と夜とやっているのですが私は夜の場所の方が家に近いって事もあり
    夜通ってます。

    しかし、やっぱり4月から始まったのですが寒い時期になると人数が減ってきますねぇ。
    聞くところによると毎年終了する3月頃には1/3以下になる事が多いそうです。
    まあ仕事が忙しくなったり、2~3回お休みすると来づらくなるのかもしれません
     

    昨日は2週間ぶりの教室だったので授業内容は2週間前の復習でした
    会話文で「いつもお金が無い(;_;)無い。。とこぼしてる友達が旅行に行った
    ので、びっくりしてどうしたの??どうだったの?っていろいろ聞いてる」
    大体はそういう内容なんです。

    初めは隣の人との会話文の練習
    思い出しながらやる、言葉どうりの手話じゃだめなので、言葉の後ろに見え隠れしてる
    ものまで表現出来るとよりいいのです。
     

    しかし。。
    #げ!!忘れてるぞ(^^;)(^^;)
    #あら(^^;)。。
    #あ、そうそう(^^;)そうだそうだ。
    やりつつ、思い出す(^^;)とんでもないなぁ

    で、自分が忘れたところは相手が覚えていてくれてほっとしたり
    逆もあったりで結構順調(笑)どこが、って声は無視(笑)
     

    次には皆の前に出てやる順番を決めるのだけど。
    私は前から2番目に座ってるので割と毎回すぐに回ってきます(^^;)
    大抵は前列の左右の子のジャンケンでどっちから始めるか決まる事が多いのです。
    しかし私の前に座ってる子、これまたジャンケンに弱い。

    最初の方にやるのと最後の方にやるのでは同じ課題じゃ絶対に違い有るもの(^^;)
    しかし、日ごろの行いがいいのに、神様が試練をくださるのです。
    神様なんて、だーーっきらいだー(^^;)
     

    まあいいか、とっとと済ませればあとは楽だもの。
    って心はまるで注射の順番待ちのような気分(笑)
    いやー、この緊張とドキドキは本当、たまんないです(笑)。

    あと残りの時間は国の名前を表現する事もやりました。
    「インド」のとき「ぞうの鼻」を表現するのだけど
    右手で握りこぶしをつくり腕を鼻にあて左右に振るのは→上野(笑)
    「インド」は人差し指を鼻から前に鼻が有るようにUの字を描くんですよね
    うーん結構覚えてたけど、忘れてしまったのもあるから復習しないと(^^;)
     

  • 97/11/03 月曜日(祭日) 晴れ
    「要約筆記」をOHPに映す必要性というのは、
    例えば、耳が聞こえなくって話してる内容が解らないし、手話通訳がついていても
    手話が良く分からないという人が、それがあることによって、(話してる内容をOHPの
    機械を通して大きなスクリーンに映す)目で見て内容が確認できるからです。

    去年の区のイベントにボランティアで参加したときは体育館でのイベントのお客様に
    脱いだ靴を入れる袋を渡す&車椅子が段差で上がれないときのお手伝い等雑用係での
    お手伝いだったのです。
     

    又いろいろな障害をもった方が参加するお祭りなんで、少しは手話が役に立ったかなって
    思われました。ただ、すごい忙しかったので、ほとんどイベントが見れない状態だったので
    今年は少しは、先輩が舞台で手話通訳をやってるのを観て勉強になるかしら(^_^)って
    かなり期待しての参加でした。

    「要約筆記」は、かなり大変な事で
    例えば挨拶とか講演とかの場合、
    その場で自分の言葉で台本無しで話す人の場合の「要約筆記」OHPはその場で書くことになります。
    当然、1人で書くと間に合わないのでメインの人が書いてる傍に補佐がついて
    間に合わない場合その補佐が続きとかを書いていきます。
    つまり「二人書き」と言われるものをするのです。
     

    実際に尊敬する手話の先生が大きなイベントで
    これをやってるのをみたことがあるのですが、すごいです。
    息がぴったりとあっていて見やすいのです。

    私は、というと現在「要約筆記」の書き方を勉強してるのですが
    まだ二人書きの経験は練習でも、2度しかない状態(^^;)。
    しかも補佐の場合は何とかスムーズに出来たのですがメインを書いて行き
    間に合わない所を補佐の人に言って書いてもらうっていうのがうまく出来なかったのです(^^;)
     

    OHPを使った「要約筆記」は書き手のほかにもロールを引っ張る係も当然あります。
    これも見やすい引きかたも有るし、書いてる人とのタイミングもあるんです
    この日は私はこれのお手伝いと思っての参加でした。

    今回の様な大きなイベントは
    大抵は、司会者がいて台本もあってロール(透明なものでそこにマジックで書く)に
    書いておけて突然のアドリブなんかは書き足す。みたいな感じだったのです。
     

    しかし、「要約筆記」をしてる人が居るからと意識して話してくれるのと
    意識ないのとは違うのですよね(^^;)
    普通の会話がこんなに速度がはやいなんて(^^;)
    まして勉強会の様な話の場合の内容の掴みかたと、イベントで司会者が取り留めなく
    話してる内容の掴みかたは違い過ぎましたけど、とても勉強になりました。
    又、劇のセリフの場合のロールの引きかたなんてのも違うんですよね(笑)

     

    それとひっきりなしの場内アナウンスの内容も常に書いて無いといけないので
    ほっとする時間が無かったですけど
    あと、大きい会場だからと不安だったですけど
    つくづく会場の大小なんて関係ないですね。会場が小さくても大きくても要約筆記はとても重要なものなんだなって
    改めて思いました

    緊張した一日でしたが良い経験をさせていただきました。
    今度お手伝いする時までには、もっともっと上手になっていたいと思いました。
     

  • 97/11/02 日曜日「初めに。」
    これから、ここに教室の様子とかサークルの出来事を書こうと思ってます。

    金曜日は手話サークルの日です。私は去年の4月に手話を習いはじめて半年経った
    10月からサークルに申し込んで行きはじめました。
     

    サークルは聴覚障害の人が多く参加してますから健聴者がほとんどの教室とは
    当然雰囲気が違います。

    サークルに入った頃は、まだ手話でやっと「挨拶」と「自分の名前」と「住所」を
    手話表現出来るかな(^^;)ぐらいの状態ですから。
    いきなり手話でバーーっと話し掛けられた時は、どうしようかと思いました。(^^;)
     

    今なら、ひとつの言葉の手話表現は決して一種類では無いし、いく通りもあって
    その上、使う人の癖とかも有るって分かるのですけど
    その時は、外国に行っていきなり外人に話し掛けられた気分(^^;)(^^;)
    でも普通は手話ですごい速さで話し掛けてくるって事は無いそうです。

    実際にその体験以降は
    まず名前を聞かれて、住んでるところを聞かれて(笑)
    #あ、習った習った(笑)先生が教えてくれた通りだーー(笑)って感じでしたから。
     

    で、ここに書いたのはこんなつたない文章ですが読んだ人が、せりすさんでも
    続けられるなら、私なら楽勝(^_^)vって思ってくれたらなぁって
    思ってます。さあ、見てる貴方!!手話はじめてみましょうよーー

    あのね、まず教わったのは、いくらでもコミュニケーション方法はあるって事です。
    聴覚障害の人は、ほとんど口話教育(口の形で言葉を読み取る教育)で来てるので
    口ではっきり言いながら手話&指文字で話せば通じます。
    それに、もし一生懸命やっても手話が通じなければ書けばいいのだからって(笑)
     

    あ、そうか。。最後は字を書けばいいのねって、ちょぴり安心したのを覚えてます。
    紙に書いてもいいし、空書といって
    字を空間に、自分の方からいつも書くみたいに書いても大丈夫って言われました。
    筆記用具とか紙とかが無い時は手のひらに書いたり(自分のでも、相手のでも)
    でも大丈夫だそうです。

     


この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
プロフィール
HN:
せりす(Celes)
性別:
女性
自己紹介:
このブログは、可愛いものとゲームでは
FFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
なお「Celesのホームページ」は
2008年に閉じました。

せりすのジョブアビリティは方向音痴です(/。\)。
又、どら(むすこ)とたぬぽん(旦那様)の
3人家族です。

初期からFF11をずっとやっていて2011/09/11から旧FF14を最後までやりました。
2013/08/26から新生FF14をやってます。

★2008.04.06~ここへ引越し
カウンターをつけました(ノ^∇^)/

------------------------

リンクフリーです(^-^)



箱詰めみかんさんに、キャラカードを
つくっていただきました(o^_^o)


姪のブログ(手作りアクセサリー)
★すももと、ちょっぴりあんずママ★


FF14・攻略ブログ FF14ブログ&リンク巡回屋ブログランキング・にほんブログ村へ
FF14ブログ最新情報 - 新生FFオンラインあんてな

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
このブログは
★記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright ©  せりすの「ブログって何?」 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
 
PR