[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幻術:ストーンから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() 対象に土属性ダメージ。追加効果「魔法回避-」 MP:LVに応じて消費量UP キャスト2秒 リキャスト:6秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に土属性ダメージ。追加効果「ヘヴィ」 コンボボーナス: ![]() キャスト:3秒 リキャスト:30秒 |
|
![]() |
幻術:ファイアから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() 対象に風属性ダメージ。追加効果「継続ダメージ」 MP:LVに応じて消費量UP キャスト3秒 リキャスト:6秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ。追加効果「ディスペル」 コンボボーナス: ![]() キャスト:4秒 リキャスト:20秒 |
|
![]() |
呪術士のコンボパターン
呪術:サンダーから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() 対象に雷属性ダメージ。 MP:LVに応じて消費量UP キャスト:秒 リキャスト:6秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() 対象に雷属性ダメージ。追加効果「スタン」 コンボボーナス: ![]() リキャスト:30秒 |
|
![]() |
||
3rd |
![]() ![]() 対象に雷属性ダメージ。 コンボボーナス: ![]() キャスト:5秒 リキャスト:45秒 |
呪術:ファイアから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に火属性ダメージ。 MP:LVに応じて消費量UP キャスト リキャスト:6秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に火属性ダメージ。 コンボボーナス: ![]() キャスト:5秒 リキャスト:16秒 |
|
![]() |
||
3rd |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に火属性ダメージ。 コンボボーナス: ![]() キャスト:8秒 リキャスト:7秒 |
弓術:ヘヴィショットから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() コンボ成立射程:8m以上 TP:1000消費 リキャスト:10秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() 追加効果「ヘヴィ」30秒 コンボボーナス: ![]() [脚]部位損傷 リキャスト:30秒 |
![]() ![]() 矢を5本消費して対象に向かって前方扇範囲攻撃。射程短い。 コンボボーナス: ![]() リキャスト:180秒 |
![]() |
||
3rd |
![]() ![]() 対象とその周囲の敵に物理範囲攻撃。命中にペナルティ。 コンボボーナス: ![]() リキャスト:80秒 |
弓術:ピアシングアローから連なるコンボ | ||
---|---|---|
1st |
![]() ![]() コンボ成立射程:8m以上 TP:1000消費 リキャスト:20秒 |
|
![]() |
||
2nd |
![]() ![]() コンボボーナス: ![]() [特殊(左部)]部位損傷 リキャスト:10秒 |
![]() ![]() 追加効果「バインド」30秒 コンボボーナス: ![]() リキャスト:40秒 |
![]() |
||
3rd |
![]() ![]() 対象に物理攻撃。追加効果「継続ダメージ」30秒 コンボボーナス: ![]() [頭]部位損傷 リキャスト:80秒 |
モンスターとのバトル

モンスターの強さは、対象モンスターのネームプレートにある数値で判断します。数値はそのモンスターのレベルです。

モンスターをターゲットし、モンスターを攻撃した際には自動的にアクティブモードになります。キーボードのCキー(コントロールの場合は、設定したキー)でターゲットをロック/解除することもできます。ターゲットをロックすると、モンスターが移動してもビューカメラが自動的に動きます。ロック時以外に別のモンスターやパーティメンバーにターゲットを変更する場合はTABキーで行えます。
ターゲットを決定したら、アクションバーより事前にセットしておいた実行したいアクションを選択し、実行します。

モンスターの背後や、左右のサイドから攻撃すると少量ですがダメージがアップしたりします。バトルログには右側面から攻撃、背面から攻撃などのログがでます。また、特定のウェポンスキルによりモンスターの部位を破壊できるものがあります。 部位破壊が可能なモンスターの特定部位を破壊すると、ドロップアイテムが増えたり、敵の行動を制御することができます。

敵視率とはモンスターの敵対心を表す言葉で、各種アクションをモンスターに行うと実行したキャラクターへの敵視率があがります。パーティバトル中はモンスターは敵視率が一番多いキャラクターへ攻撃を仕掛けてきます。 敵視は色により把握することができます。赤点滅(標的)>赤>黄>緑 という順に、敵視の増減を把握することができます。

「コンボ」とはWS(ウェポンスキル)や魔法に、特定の条件を満たした場合にボーナスを得られるシステムです。ボーナスを得られる条件には、下記のようないくつかのパターンが存在します。
・向き
攻撃対象(モンスター)の向きによる制限。
側面と書かれている場合は、モンスターの側面から攻撃した場合にのみ効果を発動します。
・状態
その敵に敵視が載っていない場合のみ、あるいは自分がモンスターに狙われている場合のみなど、特殊な状態を指定されるものがあります。
・特定のアクション成功直後
WSや魔法の成功直後のみ効果発動。
成功直後とはWSや魔法が命中(フルヒット)して、かつ条件ボーナスが設定されている場合は、その効果が発動した状態を指します。
この特定の条件に
「特定のアクション成功直後」が設定されている=特定のWSや魔法を決められた順序でヒットさせていくこと をコンボと呼びます。
コンボが成功した場合に限り、アクションに設定されたボーナスに加えて、TP消費無しでWSを実行可能になります。コンボが成立するのは現在のクラスで習得したWSのみであり、他クラスアクションは条件を満たしたとしてもコンボになりません。
例えば以下のような4つのWSがあるとします。
WS1 | 対象に物理ダメージ。 正面攻撃時:ダメージ+20% |
---|---|
WS2 |
対象に物理ダメージ&敵視アップ コンボ条件:WS1 ボーナス:敵視+50% |
WS3 |
対象に物理ダメージ。 コンボ条件:WS1 ボーナス:ダメージ+20% |
WS4 |
対象に物理ダメージ。 背面攻撃時:追加効果継続ダメージ コンボ条件:WS3 ボーナス:継続ダメージ+25% |
これらのWSを単発で実行した場合は、ヘルプの1行目の効果のみが実行されます。WS1とWS4には攻撃時の向きによる制限ボーナス(背面攻撃時:追加効果継続ダメージなど)が記載されていますので、これらの効果はその条件を満たしたときのみ発動します。
WS2~WS4には2行目に「コンボ条件」という記載があります。例えば「コンボ条件:WS1」と記載されている場合は、WS1が成功直後であれば、WS2がコンボになり、2行目に記載されたボーナス効果を得ることができ、かつTPを消費しません。つまり上記4つのWSに対するコンボルートは「WS1→WS2」と「WS1→WS3→WS4」の2パターンということになります。
なお、WS成功直後というのは、WSが敵に命中することに加え、全ての条件ボーナスを満たしていることを指します。この全ての条件の中には、方向などだけでなく、コンボボーナスの成立も入ります。このため、WS1→WS3→WS4とつながるコンボの場合に、WS1を実行せず、WS3→WS4とだけつなげようとしても、WS3が成功していないと判断されるために、コンボにはなりません。
実際のクラスごとのウェポンスキルによるコンボの詳細はこちらをご覧下さい。
フィジカルステータス †
戦闘 †
STR |
物理攻撃力 格闘士/剣術士/斧術士/槍術士の武器ダメージボーナス |
|
---|---|---|
VIT |
被ダメージの軽減量 強化魔法威力 最大HP 斧術士の武器ダメージボーナス |
|
DEX |
物理命中力 盾ブロック発動力 受け流し発動力 弓術士の武器ダメージボーナス |
|
INT |
攻撃魔法威力 格闘士の武器ダメージボーナス |
攻撃魔法の威力のみで命中は増えない |
MND |
回復魔法威力 魔法命中力 剣術士/呪術士/幻術士の武器ダメージボーナス |
魔法の命中=攻撃・弱体含む |
PIE |
魔法回避力 弱体魔法威力 最大MP 弓術士/槍術士/呪術士/幻術士の武器ダメージボーナス |
弱体魔法の威力のみで命中は増えない |
-
通常攻撃(オートアタック)ダメージボーナス
クラス その1 その2 格闘士 INT STR 剣術士 MND STR 斧術士 VIT STR 弓術士 DEX PIE 槍術士 PIE STR 幻術士 MND PIE 呪術士 MND PIE
採集 †
STR | 園芸Approachフェイズにて、適正な角度が判断しやすくなる。 | |
---|---|---|
VIT | 採掘Approachフェイズにて、適正な力加減が判断しやすくなる。 | |
DEX | 漁師Approachフェイズにて、適正な竿動作が判断しやすくなる。 | |
INT | 園芸師のアイテム獲得個数が多くなる。 | |
MND | 採掘師のアイテム獲得個数が多くなる。 | |
PIE | 漁師のアイテム獲得個数が多くなる。 |
生産 †
クラス | ステータス | |
主道具 | 副道具 | |
木工師 | VIT | DEX |
---|---|---|
鍛冶師 | STR | MND |
甲冑師 | VIT | STR |
彫金師 | DEX | INT |
革細工師 | VIT | INT |
裁縫師 | DEX | MND |
錬金術師 | INT | PIE |
調理師 | MND | PIE |
FFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
なお「Celesのホームページ」は
2008年に閉じました。
せりすのジョブアビリティは方向音痴です(/。\)。
又、どら(むすこ)とたぬぽん(旦那様)の
3人家族です。
初期からFF11をずっとやっていて2011/09/11から旧FF14を最後までやりました。
2013/08/26から新生FF14をやってます。
------------------------



FF14ブログ最新情報 - 新生FFオンラインあんてな

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ