忍者ブログ
Admin / Write / Res
可愛いものとゲームではFFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
[629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぜんぜんない。。
7/15にちにはその辺改善になる??ならないか(T_T)
地図がコッファーからでても良いけど店売りにもしてくれーー

まあ。。地図があっても方向音痴なんだから、せりすさんには
あってもなくても同じじゃない?って思うかもしれないけど
地図に狩り場の印が付けれない。。ってのが結構不便です。(T_T)
きのう22時集合でジラートミッション(ウガレビ寺院)に行って来ました。
だいぶ前からLSで参加メンバー募集!!ってやっていて
当日はアラで3pt出来ました。(エヴァさん、表作成お疲れさまでした)
もうミッションクリアしている方々もお手伝いの為に
参加してくださって、、なんかこういうのってとても素敵です(*^-^*)
あとから参加メンバー混ぜると全部で25?26?27人
くらいだったのかな??すごいーー
金曜にかぎ取りということだったので助っ人してきました。
ただ、時間が書いてなかったので、ご本人が来るまで
、、っていうことでウガレビでトンベリ狩りをした(壊れたランタンとりです)
これがでないのですよね←結局収穫1こ(T_T)。
一番初期のPS2だったので私が使ってるBBユニットが外付けタイプです!!
それ故、PS2が壊れると、今市販のPS2には外付けタイプのBBユニットが使えないため
全部買い換え(PS2+BBユニット)か、古いタイプの修理の2択しかなかったのです(T_T)。
BBユニットのなかにどれだけのデーターが保存になっているかがよくわからず
とりあえず修理を頼みました。結局修理費は1万円で少しお釣りかな。
あとはコントローラーもあまり調子よくないのでこのさい買い換えして今晩から復活です。

一緒にレベル上げしていたお友達が待っていてくれたのが
うれしいやら申し訳ないやらで。。復活まで10日間かかりました。
週末に間にあって良かったぁ(T_T)これからもどうぞよろしくです。

さてっと、壊れている間ドラマ見ていたからビデオに入れないと(*^-^*)
しかし、、相変わらずゲームやってなくても宵っ張りで。
よなかの1時50分からやっていたドラマ「リトルシェフ」を見ていたのは内緒(笑)
久々にネット友達と待ち合わせた、彼女とは2年ぶりだ^^
あいかわらず良く食べて良く笑って、時間はあっという間だ。なんとかれこれ7時間も喋ってた(爆)

その中にこんなのがあった、
人間、優しいだけじゃ駄目だよ!つまり「ひとがいい」っていうのと「いいひと」っていうのと違うのだから、、と
プロフィール
HN:
せりす(Celes)
性別:
女性
自己紹介:
このブログは、可愛いものとゲームでは
FFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
なお「Celesのホームページ」は
2008年に閉じました。

せりすのジョブアビリティは方向音痴です(/。\)。
又、どら(むすこ)とたぬぽん(旦那様)の
3人家族です。

初期からFF11をずっとやっていて2011/09/11から旧FF14を最後までやりました。
2013/08/26から新生FF14をやってます。

★2008.04.06~ここへ引越し
カウンターをつけました(ノ^∇^)/

------------------------

リンクフリーです(^-^)



箱詰めみかんさんに、キャラカードを
つくっていただきました(o^_^o)


姪のブログ(手作りアクセサリー)
★すももと、ちょっぴりあんずママ★


FF14・攻略ブログ FF14ブログ&リンク巡回屋ブログランキング・にほんブログ村へ
FF14ブログ最新情報 - 新生FFオンラインあんてな

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
このブログは
★記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright ©  せりすの「ブログって何?」 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
 
PR