忍者ブログ
Admin / Write / Res
可愛いものとゲームではFFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
[372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20080105221813
日めくりカレンダーがあって
いつもそうだよねーっておもう
相田みつおさんのものです。
今日のひとことは、これでした。
群馬県では、最近お年寄り(じいさん)の「あたりや」が
横行しているらしいです。
かなりの数の被害があるみたいで注意らしいです
駐車場やら交差点で、、お年寄り(特におじいさん)をみたら
もしかしてわざとよろけて飛び出してくるかもだから
注意が必要みたいです。

しかし、最近お年寄りの万引きもふえているらしいし
お金に困っていて万引きをやるのじゃなくて
「たかが万引き」っていう意識があるのじゃないのかしら?
万引きを軽く考えてやっているみたいだけど
あれはりっぱな窃盗罪なんだけど、あまりに万引きが多いので
もう少し経つとかもうなかったのかな?
罰金刑と前科が付くようになる(なった)らしいけど、
遅すぎるくらい、ほんとそうしたほうがいいと思うよね。

最近多くなった「あたりや」も、あれも立派な犯罪ですからねえ
「あたりや」が、つかまっても出てきて又やるからイタチごっこだから
田舎のほうに行ったらこっちが注意するしかないのだけど
嫌な世の中になったわねえ。。
とりあえず、都会じゃなくても田舎でも楽に金になることを考える
やからが増えてきたってことなので注意しましょう。
たぬぽんのバスのミッションが、どこで終わっているのかが
不明でした(/。\)、なおたぬぽんは現在ミッションランク2です。

ミッションオファーには「バストゥークを離れて
(ウィンダス編)」と書いてある。
まずはどこまで終わったのかを探すのから始めたので
手伝ってくれた、えふさんとかちゃさんには
随分と迷惑をかけてしまいました(┰_┰)。

結局分かったのは、たぬぽんはソロでサンドのドラゴンは倒して
ウインに移動して、ウインでも何度もドラゴンに挑戦したけど
アーリーマンとドラゴンというふうに2体でるため
レベルが低くてソロじゃ無理だったみたいということだったです。
昨日も、たぬぽんの赤魔道士のレベル上げを
えふさんが手伝ってくれました。
そうそう、
22時〜3じまでやってレベルが28→29になりました\(^^)/
サンダーを覚えましたヽ(´▽`)/〜♪
30までまだ5000近くあります。。
080103-1.png080103-2.png

新年だと、まめじゃなくて
お年玉が降ってくるようです(*^-^*)
お正月なのでイチゴのアイテムを買って飾ってみましたヽ(´▽`)/〜♪
プロフィール
HN:
せりす(Celes)
性別:
女性
自己紹介:
このブログは、可愛いものとゲームでは
FFが大好きなせりすの日常です(・∀・)。
なお「Celesのホームページ」は
2008年に閉じました。

せりすのジョブアビリティは方向音痴です(/。\)。
又、どら(むすこ)とたぬぽん(旦那様)の
3人家族です。

初期からFF11をずっとやっていて2011/09/11から旧FF14を最後までやりました。
2013/08/26から新生FF14をやってます。

★2008.04.06~ここへ引越し
カウンターをつけました(ノ^∇^)/

------------------------

リンクフリーです(^-^)



箱詰めみかんさんに、キャラカードを
つくっていただきました(o^_^o)


姪のブログ(手作りアクセサリー)
★すももと、ちょっぴりあんずママ★


FF14・攻略ブログ FF14ブログ&リンク巡回屋ブログランキング・にほんブログ村へ
FF14ブログ最新情報 - 新生FFオンラインあんてな

FINAL FANTASY XIV(FF14) ブログランキングへ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
このブログは
★記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright ©  せりすの「ブログって何?」 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
 
PR